金子経営労務管理事務所(労働保険事務組合、労務経営事務協会)では27年間、約300社の企業顧問としての経験があります。
その経験を生かし確実で安定したサービスを提供致します。
他士業とも連携しているため、社内のトラブルに直面してもご安心ください。
どうぞお気軽にご相談、ご連絡ください。
2023/09/08 NEW!
7月に算定基礎届を提出された事業主の皆様
算定基礎届提出により定時決定がなされ、9月分(10月納付分)からの標準報酬月額が
決定しました。標準報酬月額は社会保険料の算定基準となるものなので、
算定基礎届の提出により、社会保険料の等級が変更となった方は9月分(10月納付分)
から社会保険料が変更となります。
11月は【労働保険適用促進強化期間】です
「労災保険」は、労働者が業務または通勤が原因で負傷等を負った場合に対する補償、
「雇用保険」は労働者が失業した際に生活の安定を図るための給付等を行う保険です。
労働者を一人でも雇用している場合は、法人・個人を問わず、労働保険に必ず入らなければ
なりません。
「社員、従業員、アルバイトなど一人でも雇っている事業主は、すぐに労働保険に加入を」
当事務所では労働保険加入のお手続きについてもお手伝いさせて頂いております。
社会保険加入のお手続き、労務相談についても当事務所までお気軽にご相談ください。
2023/07/28 NEW!
夏期休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当事務所では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
8月11日(金)~8月16日(水)の6日間
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
2023/06/12 NEW!
今年も労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届の時期になりました。
〇 労働保険
年度更新
令和5年度労働保険の年度更新期間:6月1日(木)~7月10日(月)
※申告書は5月末頃に送付されます。
令和4年度の10月に雇用保険料率が変更されました。また今年度の確定保健料労働保険料申告書の様式も変更されています。
詳細は厚生労働省ホームページを参照ください。
年度更新のお手続きやその他労務相談は当事務所まで (☎04-2944-3895)
〇 社会保険 算定基礎届
令和5年度算定基礎届の提出期限;7月10日(月曜)
※6月中旬より順次様式等が送付されます。
算定基礎届の提出により社会保険料(健康保険料と厚生年金保険料)を年に一度見直します。
詳しくは日本年金機構ホームページをご確認ください。
【事業主の皆さまへ】令和5年度の算定基礎届のご提出について|日本年金機構 (nenkin.go.jp)
算定基礎届手続き、その他労務相談については当事務所まで(☎04-2944-3895)
2023/04/24
令和5年度がスタートしました。
◆令和4年度労働保険料確定、令和5年概算保険料申告の提出期間は令和5年6月1日から
7月10日までとなっております。
◆令和5年4月1日より雇用保険料率が変更となりました。
◆令和5年3月分(4月納付分)健康保険料料率変更となりました。
◆中小企業の月60時間超の割増率が引き上げられました。
2017.05.31 ホームページをリニューアルしました。